自然豊かな景色を愉しむネコと暮らす二世帯住宅

新築|ALL

建築中レポート

1. 2025年02月17日

木工事

大工さんや職人さんのお仕事をご紹介!
普段見れない内装の様子です。

2. 2025年02月14日
断熱工事(セルロースファイバー)

断熱工事(セルロースファイバー)

ぴったりと弛みなく張られた通気シートの内側に、認定資格を持った技術者さんによって断熱材が吹き込まれていきます。
断熱材は新聞紙などを原料とした自然素材の断熱材(セルロースファイバー)を使用しています。
屋根下部分や壁面全てに隙間なく高密度に断熱材を施すことで熱欠損を防ぎ、優れた断熱性を発揮します。

3. 2025年02月06日
外壁下地工事

外壁下地工事

透湿防水シートの施工が終わり、胴縁と呼ばれる外壁の下地材が取り付けられているところです。
この作業が終わると、玄関廻りの板張り作業へと進みます。

4. 2025年02月04日
外壁工事

外壁工事

透湿防水シートが全面に貼られました。
このシートは壁体内の湿気を通気層を通じて外に逃がし、外部からの水の侵入を防ぎます。
結露から住宅を守る大切な役割のものなのです。

5. 2025年01月31日
軒天工事

軒天工事

ケイカル板と呼ばれる軒天材の施工風景です。
内装や外装の下地材として用いられる“ケイカル板”は、石灰とケイ石を主原料とする不燃材料で、国土交通大臣の認定を受けています。
大工さん2人がかりで慎重に作業していきます。

6. 2025年01月24日

上棟風景

工事の様子を簡単にまとめましたのでご覧ください。

7. 2025年01月24日
現地電気お打合せ

現地電気お打合せ

お施主様に現場まで足を運んでいただき、照明やコンセント、スイッチなどの個数や位置についてお打合せが行われました。
家づくりのプロがプランニングを行っていますが、実際に住まわれるのはお施主様ご家族。
日々の暮らしをイメージしながらご確認いただきました。

8. 2025年01月17日
上棟風景

上 棟

青空が見え隠れする曇り空の中、無事に上棟が行われました。
柱や梁などの住宅の基本構造から、屋根を支える棟木までが一気に組み上げられます。
これから新居がどんどん形を成していきます。
少しでも気になることがありましたら、なんでもご相談ください。
本日は上棟おめでとうございます!

9. 2025年01月10日
土台敷き

土台敷き

床下給排水の配管が完了し、基礎の上に土台や大引を設置する作業が始まりました。
基礎と柱を繋ぐ土台部分は住宅を支える大切な構造部のひとつ。
安全丁寧に作業が進められます。

10. 2024年12月26日
基礎工事

基礎型枠取り外し

建物をしっかり支えるために必要な足元の基礎。
コンクリートが打設され立ち上がり部分が完成しました!
上棟に向けて確実に工事は進んでいますので、ご安心ください。

11. 2024年12月17日
基礎ベース打設

基礎ベース打設

第三者機構JIOによる検査合格を経て、基礎ベースの工程が始まりました。
基礎の強度を保つため、空気が入ってしまわないように注意しながら作業が進められます。
工事は今日も安全に行われていますのでご安心ください。

12. 2024年12月06日
地鎮祭

地鎮祭

大地の呼吸と呼ばれる“霧”に包まれる中、滞りなく地鎮祭が執り行われました。
工事の安全とご家族の繁栄をその土地の神様にお祈りします。
まだまだお打合せは続きますので、気になることがあればいつでもご相談くださいね。

13. 2024年11月29日
解体工事

解体中

解体工事も間も終盤に差し掛かりました。
建物のカタチが完全になくなり、残材の撤去も終わりました。
最後に塀を撤去すれば作業は完了です。

14. 2024年11月08日
解体着工

解体着工

解体工事の際に発生する粉塵や騒音を最小限に抑えるために欠かせない養生シートが設置されました。
「これまでありがとう」の感謝の想いを胸に、これから約3週間かけて更地に戻していきます。